転職先の探し方6選! やりたい仕事が分からないときのコツを解説!

求人選び中

転職先の探し方6選! やりたい仕事が分からないときのコツを解説!

「転職先って、どうやって探せばいいのだろう?」

この記事にたどり着いたあなたは、そんなお悩みを抱えているのではないでしょうか。
本記事の重要なポイントを以下に記載しますので、その点も押さえてチェックしてみてください。

・転職先の探し方は大きく分けて6種類
・転職前には自己分析や条件の決定などをしておくこと
・やりたい仕事が見つからないのであれば、その不安材料がどこにあるのかを把握すること
・転職先の探し方は複数あるが、それぞれメリットとデメリットがあること
・やりたい仕事が分からない人は、何が不安材料になっているのかを把握すること

上記のポイントを踏まえ、転職先を見つけるためのコツを紹介していきます。
転職をしたいと考えてはいるけど、具体的な転職先が定まっていない方はぜひ参考にしてみてくださいね。

転職先の探し方とメリット・デメリット

まず、転職先の探し方のメリットとデメリットについて紹介します。

・転職エージェント
・求人サイト
・ハローワーク
・企業Webサイト(リクルートサイト)
・友人・知人からの紹介
・SNS検索

上記6つのパターンに分けて、転職先を探す際のメリットとデメリットを説明します。
一つずつ見ていきましょう。

転職エージェント

1番目は、転職エージェントです。
転職エージェントとは、一人ひとりに専属の担当者が付いて、転職のサポートをしてくれる民間のサービスです。
サービスの内容としては、企業とのマッチングや、面接対策などを受けられます。
また、担当アドバイザーとの相談は無料でできます。

メリット

転職エージェントのメリットを紹介します。
まず、そのエージェントが独自に持っている、非公開求人の紹介が受けられることです。
そして、応募書類の書き方などのレクチャーを受けられるのも特長です。
書類の対策以外にも、面接対策も実施してくれます。
エージェントは応募先の企業との橋渡し的な役割も担ってくれるので、安心して転職活動を進められるのが魅力です。

デメリット

転職エージェントを利用するデメリットは、エージェントが保有している求人の情報のみしか提供してもらえないことです。
この点はメリットと被る部分でもあるので、あなたにぴったりの企業の求人を、エージェントが保有している場合はあまりデメリットにはなりません。
また、担当のアドバイザーが付いてくれる一方で、もしその担当者との相性が悪い場合は、話がうまくかみ合わずに転職活動を思ったように進められなくなるという懸念点もあります。

求人サイト

2番目は、求人サイトです。
求人サイトとは名前の通りで、求人情報を掲載しているWebサイトのことです。
求人サイトを利用しての転職活動は、転職における最も定番の方法です。
転職情報は、他の利用方法と比較しても最多です。
企業からのスカウト機能など、便利な機能が備わっている場合も多々あります。

メリット

求人サイトを利用しての転職活動をする最大のメリットは、自分の好きなペースで転職活動を進めることができる点です。
あなたが興味を持った求人情報を検索して閲覧できるので、今まで経験したことのない業種や職種の情報もチェックできます。
また、自分が転職活動の情報を集めたいと思ったタイミングでいつでも、どこでも情報収集ができるのも魅力です。

デメリット

一方、求人サイトを利用する際のデメリットは、転職活動におけるサポートを一切受けることができない点です。
独自に転職活動を進める必要があるので、そもそもWebサイトの使い方を知らなければ、欲しい情報にたどり着けない可能性もあります。
また、求人サイトそれぞれに強みと弱みがあり、各求人サイトへの理解がなければ目的の業種や職種が掲載されている情報を見つけられないことも考えられます。

ハローワーク

3番目は、ハローワークです。
ハローワークとは、正式名称を「公共職業安定所」といい、厚生労働省が運営している職業を紹介する公的機関のことです。
就職支援や転職支援サービスを提供しています。
仕事を探している人であれば、年齢や経験を問わず誰でも利用することができます。

メリット

ハローワークを利用する最大のメリットは、あなたの居住エリアに合わせた求人を見つけやすい点です。
ハローワークはエリアごとに置かれているため、それぞれの管轄エリア内の求人を主に取り扱っています。
そのような特徴があるため、あなたの生活圏で通勤しやすい企業を探したいときや、それ以外にも、引っ越しを予定している場所や通勤したい場所などエリアを絞って求人を探せることに強みを持っています。
また、他の媒体では掲載されていないような、中小企業の求人も豊富に取り扱っています。
専門知識を持った職員が常駐しているので、あなたの悩みに合わせて相談をすることができるのも魅力の一つです。

デメリット

一方、ハローワークを利用する際のデメリットは、役所などと同様に基本的には開庁時間が平日17時15分までという点です。
また、ハローワークの求人には掲載されていても、企業側ではすでに募集が終了しているものもあります。
さらにハローワークでは、企業側も無料で求人掲載ができることに加え、求人掲載の審査が厳しくないため、求人の中には、条件が異なっていたりするようなブラック企業が存在する可能性もあります。

企業Webサイト(リクルートサイト)

4番目は、企業Webサイト(リクルートサイト)です。
企業のWebサイトは、各企業が自社サイトに掲載している採用情報のページや、独自に展開しているリクルートサイトのことです。
あなたが応募したいと思った会社を指定して検索すれば、簡単に確認できる方法です。
他の求人サイトにはない情報が掲載されていることもあります。
そもそも、求人サイトで情報を公開せずに、自社のWebサイトだけに公開している企業もあります。

メリット

企業のWebサイトを利用する最大のメリットは、採用情報に限らず、社員の声などが掲載されているケースが多いため、現場の情報をより多く得やすい点です。
また、企業と直接のやりとりになるため、他の求人サイトを経由するよりも、レスポンスが早いこともメリットの一つです。

デメリット

一方、企業Webサイトを使うデメリットとしては、すでに締め切られた求人が掲載されている場合があることです。
エージェントなどを介さず、企業の担当者がページを更新しているため、最新の情報ではなく内容に変更がある場合が考えられます。
また、企業側が他の求人サイトなどに情報を掲載していない場合は、企業Webサイトに応募者が集中して、倍率が高くなる可能性があります。
そして、エージェントを介さない分、質問したいことや連絡事項がある場合は自分からアクションしなければならないので、手間がかかることもデメリットの一つです。

友人・知人からの紹介

5番目は、友人・知人からの紹介です。
友人や知人、家族からの紹介も転職先を探す際のおすすめの方法です。
よく知っている人からの紹介なので、ミスマッチが起きにくいという特徴があります。
また、知っている人が勤めている場合は、知り合いが全くいない環境よりは安心できる材料にもなりますね。

メリット

知人や友人からの紹介を使って応募先を探す方法の最大のメリットは、働く環境面は問題ないと考えられることです。
相手が紹介したいと思える職場ということは、就業環境などはしっかり整っている職場といえるでしょう。
また、内部事情など、企業の中の情報も知人から聞きやすいので、事前に知っておきたいことを確認することができるのも魅力の一つです。

デメリット

一方、知人からの紹介で転職先を探す際のデメリットは、もし入社した会社に合わなかった場合、知人や友人との関係性にも影響する可能性があります。
また、知人からの紹介で入社という経緯があるからこそ、辞めにくい環境になってしまう恐れがあることも挙げられます。
あなたが辞めた後に紹介した知人の立場が悪くなる可能性があれば、知人からも辞めることを思いとどまるよう説得されるかもしれません。

SNS検索

6番目は、SNS検索です。
SNS検索は、企業が公開しているSNSから情報を得て転職先を探したり、企業の公式アカウントのダイレクトメッセージ等から応募したりする方法です。
この方法は、中小企業やベンチャー企業などへの転職を検討している場合におすすめです。
職場環境を写真や動画でアップしているSNSであれば、その会社で働くイメージがしやすいでしょう。
また、通常の面接よりもフランクに話が進むこともあります。

メリット

SNS検索を利用して転職先を探す最大のメリットは、気軽にコンタクトが取れることです。
エージェントを介したり、応募フォームなどからメッセージを送ったりする場合とは違い、採用担当者との距離が近いという特徴があるため、やりとりをするハードルが低くなります。
また、SNSを公開している企業は、自社のことをさまざまな面から紹介しているため、社風などを投稿内容から読み取れるのも、この方法を利用するメリットの一つです。

デメリット

一方で、SNS検索を利用する際のデメリットは、企業のSNSに接触するときに、あなた自身が就活や転職の専用アカウントを使用しないと、プライベートな情報が漏れる可能性があることです。
もし、専用のアカウントを使わずにSNS検索を利用しその会社に就職した場合、就職後もSNSアカウントをチェックされる可能性があります。
公私混同を避けるためにも、アカウントは分けた方が無難でしょう。

転職先を探す前にやっておきたい5つのこと

ここで、転職先を探す前にやっておきたいことを紹介します。

・経歴を整理して自己分析をする
・条件を限定しすぎない
・興味のある企業や業界の研究をする
・具体的なキャリアプランを作る
・自分軸を明確にする

上記5つの項目に分けて説明します。
一つずつ見ていきましょう。

経歴を整理して自己分析をする

まず、必要なのはあなたの経歴を整理して自己分析をすることです。
就職活動をする際に自己分析をした人は多いと思いますが、転職活動時も自分自身のことを把握するために再度行う必要があります。
自己分析は、長所や短所からだけではなく、これまでの経験・経歴も振り返って行うようにしましょう。
具体的にあなたが持っているスキルや、前職での経験を書き出すと、分析がやりやすくなります。

条件を限定しすぎない

次に、会社選びの条件を限定しすぎないことです。
転職先を探すときに、条件を設定するのは大事なことですが、絞りすぎると選択肢を大幅に減らしてしまう可能性があります。
そこで、会社選びの条件はあなたがどうしても譲れないものを決めてから、絞るとよいでしょう。
条件に合う求人が出てこなければ、希望する条件に優先順位を付けて、少しずつ緩めるようにしましょう。

興味のある企業や業界の研究をする

次に、あなたが興味のある企業や業界の研究をすることです。
業界研究をしておくと、今勢いのある業種が分かります。
成長産業は、次々に人手が必要になるため、求人が多い傾向があります。
また、売上高などを確認して、経営が安定していることが分かるような企業は、ホワイト企業である確率も高いでしょう。
業界研究、企業研究をしながら、自分の将来像を細かくイメージすることが重要です。

具体的なキャリアプランを作る

次に、具体的なキャリアプランを作ります。
あなたが、どんな理由で転職したいと考えているのか、今後のキャリアプランをどのように進めていきたいのかを考えておきましょう。
そこで、未来の自分の姿をイメージすることが重要になります。
例えば、あなたが尊敬する人や、楽しそうに働いている人の姿から逆算するのも、具体的なキャリアプランを作る一つの方法です。

自分軸を明確にする

最後に、自分軸を明確にしましょう。
自分軸とは、あなたが転職先の企業に求める条件のことです。
先述の通り、条件を限定しすぎると、選択肢を大幅に狭めてしまうことになりますが、一方で、全く自分軸がないと転職先を絞り切れないので転職活動自体が進みません。
自分が転職するにあたって、譲れないことや理想が何なのかを整理しておくとよいでしょう。

やりたい仕事が見つからない人の特徴と対処法

転職先を探したいけど、そもそもやりたい仕事が見つからないという人には特徴があり、それは対処できます。
その特徴と対処法を下記3項目に分けて紹介します。

・自分の強みが分からない
・環境を変えれば活躍できると思い込んでいる
・失敗したくない気持ちが人一倍強い

上記の特徴に当てはまる人は、対処法を踏まえて、やりたい仕事を探していきましょう。

自分の強みが分からない

1番目は、自分の強みが分からない、という特徴です。
この特徴は、今の仕事に面白さや価値を見いだせていないことが原因で起こります。
どんな仕事でもある程度うまくできる場合、何が得意で何が不得意か分かりにくくなります。
何かもっとできることがあると思いつつも、現状はそれが何なのか分からずに淡々と仕事をこなしているという人はこの特徴に当てはまります。
このパターンの対処法としては、自分の強みや得意なことを伸ばすことが重要です。
どんなことも平均点くらいできるのもよいのですが、何か他の人より秀でていることがある方が、転職活動の際にも評価されやすいですし、あなたの個性にもなり得ます。
特に、年齢を重ねるほど一人ひとりに強みを求められます。
仕事に限らず、あなたの得意分野や興味関心を書き出して、どんな仕事があるのか幅広く探しましょう。
そして、自分の得意分野や興味関心に基づいて、マッチしそうな仕事を詳しく調べるとよいでしょう。

環境を変えれば活躍できると思い込んでいる

2番目は、環境を変えさえすれば、自分は活躍できると思い込んでしまっている、という特徴です。
この特徴は、今あなたが置かれている環境のせいで自分の能力が伸びない、と他責的な思考になっていることが原因で起こります。
実際に、環境を変えることで能力が今よりも発揮される可能性はあります。
ただ、その能力がどんなものか何なのか分からないことで自信が持てなかったり、環境を変えることに漠然と不安を抱えていて、やりたい仕事を見つけられなかったりする可能性があります。
このパターンの対処法としては、資格取得や勉強に挑戦することが挙げられます。
勉強など何かに挑戦し熱中することで、上記のような、自信を持てないことや、不安を抱えていることを解消できるでしょう。
これまでに知らなかった自分の一面や、気付けなかった自分の才能を発見できるかもしれません。
自信を付けたり、不安を取り除いたりするためにも、この方法はおすすめです。

失敗したくない気持ちが人一倍強い

3番目は、転職を失敗したくないという気持ちが人一倍強い、という特徴です。
この特徴は、転職をしたいという気持ちがありつつも、失敗はできないからと慎重になりすぎて身構えてしまっていることが原因で起こります。
このようなパターンは、初めて転職をする人や、20代など若い人に起こりやすい傾向があります。
失敗したくない気持ちが大きすぎて、何も行動を起こせないと、自分の可能性を広げることもできません。
失敗したくないという気持ちを少し抑えて、何か少しでも転職についての情報を得るなどして、一歩踏み出してみましょう。
また、自分の要望をすべてかなえてくれるような会社や仕事はないことを理解して、うまくいかなくても、それを踏まえてまた挑戦しよう、というくらいの心構えでいましょう。
挑戦することで、得られるものも多くあるはずです。

やりたい仕事を探すときの5つの注意点

やりたい仕事を探す際には注意点もあります。

・好きや憧れだけで探さない
・転職先に求める条件や優先事項を考える
・キャリアについて再考する
・転職後の活躍イメージを描く
・現職でのスキルアップを考える

上記5項目に分けて説明します。
一つずつ見ていきましょう。

好きや憧れだけで探さない

1番目は、ただ単に好きという気持ちや、憧れる気持ちだけで転職先の企業を探さないという点です。
明確な理由ではなく、単純な好意や、元々知っていて憧れる気持ちだけで企業選びをすると、自分にマッチする仕事が見つからない場合があります。
そこで、その前向きな気持ちを、具体的に楽しいと思うことや、ワクワクすることなど、自分の心を動かすような点に着目するようにしましょう。
また、自分の得意なことや強みを発揮できるかどうか、という点に軸をずらして考えるとよいでしょう。
どんなことが自分の心を動かすのか、どんな仕事なら自分の得意分野を生かせるのかというように、あなたならではの個性から仕事選びをすることで、よりあなたに合った仕事と出合える可能性が広がります。
そのような仕事を探すためには、自己分析が必要です。
自己分析をする中で、自分への理解度を高めることができます。
自己分析は、一人で書き出していくという方法もありますし、知人やキャリアアドバイザーに相談するという方法もありますので、あなたがやりやすい方法で進めてみましょう。

転職先に求める条件や優先事項を考える

2番目は、転職先の企業に求める条件や、優先事項を考えることです。
転職先の企業を探す際には、あなたがその企業に必ず求めたい条件を決めるようにしましょう。
条件を決めずにやみくもに企業を探していても、企業選びははかどりません。
100%あなたの希望に合う企業や仕事はないという前提を踏まえた上で、これだけは譲れないというポイントに絞って探しましょう。
また、求める条件が数多くある場合は、それらの条件に優先順位を付けることをおすすめします。
そして、優先順位が高い順に、少しずつ仕事内容を絞り込むのがよいでしょう。
条件の優先順位を決める際には、なぜその条件を求めるのか具体的な理由も考えて、その条件がなかった場合はどうなるのか、ということまで想像すると決めやすくなります。

キャリアについて再考する

3番目は、今後のキャリアについて再考することです。
転職先に企業を考える際には、あなたがどのようなキャリアを歩んでいきたいか、ということから逆算するとよいでしょう。
ただ単に仕事内容だけで企業の判断をせずに、転職後のキャリア形成について考えることが、仕事選びをする際の大きな軸になります。
キャリアの向上は、必要なスキルや知識を習得してから目指すという前提で考えるようにしましょう。
そうすることで、あなたの考える今後のキャリアを実現するために、必要な準備が分かってきます。
さまざまなキャリアパスを提示してくれる企業も多くありますので、提示されたキャリアパスを見て、仕事を探すのも一つの方法です。
企業に入社した後のあなたのキャリアパスを具体的に考えて、実現できるかどうかで仕事選びをすることをおすすめします。

転職後の活躍イメージを描く

4番目は、あなたの転職後の活躍するイメージを描くことです。
3番目に紹介した方法と、一部重なるところもありますが、仕事選びをする際には、転職後の活躍イメージが湧くかどうかが大切です。
その仕事で、自分がどんな役割を果たしているのか、どんな成果を出しているのか、具体的に思い浮かぶかがポイントです。
また、その企業で、自分の努力している姿が思い浮かぶかどうかも重要です。
活躍のイメージが思い浮かばない場合は、その企業ではあなたの能力を発揮できない可能性も高いと思われます。
より具体的なイメージが膨らむ方が、仕事選びにおいての根拠を言語化しやすくなるので、この方法を使って仕事選びをするのもよいでしょう。

現職でのスキルアップを考える

5番目は、現在と同じ仕事内容でのスキルアップを考えるという点です。
これまであなたが積み上げてきた経験を生かして、スキルアップをするという考え方です。
同じ仕事内容だとしても、環境を変えてみるとこれまでの仕事への見方が変わる可能性があります。
やりたい仕事を現職から変えなくても、現在の自分のスキルを向上させるという視点で考えてみましょう。
同じ仕事内容でもスキルアップすることで、新たにやりたい仕事と出合えるかもしれません。

転職先の探し方が分からない方はジョバディを活用しよう!

ここまで、転職先の探し方について記載しましたが、いかがだったでしょうか。
転職先を探す方法はいくつかありますが、共通して大事なことは、自己分析や転職後のイメージです。
漠然と転職先を探すのではなく、具体的に言語化できるくらいまで考えることがポイントです。
一人で転職先を探すのが不安という方は、転職エージェントを活用するのも一つの方法です。

転職エージェントの一つとして、ジョバディへの登録をおすすめします。
ジョバディとは、転職サイトと転職エージェントのいいところ取りといえるサービスです。
転職サイトとしてのポイントは、求人が豊富で、好きなタイミングで仕事を探せる点があります。
数多くある求人の中から、あなたが転職先に求める条件を絞って企業や仕事内容を選ぶことができます。
転職エージェントとしてのポイントは、自分に合う求人を選んでもらえることや、応募手続きを代わりにやってもらえること、面接対策等のサポートを受けられる点などがあります。
自分に合っている仕事が分からないという悩みがある場合は、このサービスを使うことで解消されます。
また、ジョバディにはキャリアアドバイザーも在籍しています。
一人で自己分析などを進めていると、途中で分からないことがあったり、詰まってしまったりすることもあると思います。
しかし、キャリアアドバイザーに相談すると、客観的な意見を取り入れることができるので、より転職活動がはかどります。
ジョバディには、転職先を探す上で役立つコンテンツが備わっているので、ぜひ活用してみてください。
転職活動を何から始めたらいいか分からない方は、ジョバディに登録して、まずは相談してみてくださいね。

あなたの悩みを
キャリアアドバイザーが解決!