転職エージェントから連絡がこない理由は? 対処法と優先度を上げてもらうコツ

転職検討中

転職エージェントから連絡がこない理由は? 対処法と優先度を上げてもらうコツ

転職エージェントへの登録後や面談後、面接後に連絡がこないと、転職活動が想定したスケジュール通りに進まず不安を感じるものです。

今回は転職エージェントからの連絡がこない場合の対処法とエージェントに優先度を上げてもらうコツを紹介します。
転職エージェントからの連絡がくる一般的な期間や、連絡がこない理由も、次のようにポイント別にまとめています。

●転職エージェントから連絡がくる一般的な期間の目安は、早くて2~3日、内容によっては1週間から10日程度
●連絡がこない理由は、利用のフェーズにより異なる
●連絡がこない場合の対処法としては、エージェントに連絡する、次の選考に備える、入社の意思確認をしておく、担当者を変更してもらう、他のエージェントに登録するなど
●早く連絡をもらうコツとしては、対応のマナーを守る、自己開示を行う、条件を絞り過ぎない、こまめに連絡する、キャリアプランを共有しておく

この記事では、上記のそれぞれについて詳しく解説します。
キャリアドバイザーからの連絡がこなくて不安に感じている方はぜひ参考にしてください。

順を追って読んだ方が理解しやすい流れになっていますが、気になるところだけを拾い読みしても参考になる内容になっています。

転職エージェントから連絡がくる期間の目安

転職エージェントからの連絡は、登録後や面談後の場合、早ければ当日から2日以内、遅くとも1週間以内が目安です。ただし、紹介できる求人がない場合や条件が合わない場合は連絡が遅れることもあります。それでも、1週間を目安に求人が紹介できない場合は、その旨を伝える連絡がくるのが一般的です。

書類提出後や面接後の連絡は、早ければ2~3日、通常は5~10営業日程度で行われます。連絡が1週間はこないと考え、あまり気を張り過ぎないことが大切です。

転職エージェントから連絡がこない理由

連絡がこない理由を、登録、面談、応募選考のステップ別にまとめていますので、状況に応じて参考にしてください。

・転職エージェント登録後に連絡がこない場合
・転職エージェントの面談後に連絡がこない場合
・転職エージェント経由の選考後に連絡がこない場合

それでは、ステップ別に連絡がこない理由を見ていきます。

転職エージェント登録後に連絡がこない場合

転職エージェント登録後に連絡がこない場合、次のようなことが理由として考えられます。

・メールや電話の確認漏れや登録ミス
・登録情報が不足している
・繁忙期で連絡が遅れている

上記について、一つずつ見ていきます。

メールや電話の確認漏れや登録ミス

連絡がこない理由として、連絡の見落としや登録ミスが考えられます。

まず、転職エージェントに登録したメールアドレスの受信履歴や迷惑メールフォルダ、電話の着信履歴を確認しましょう。

また、エージェントにメールアドレスや電話番号を間違えて登録してしまった可能性もあるため、登録内容を再確認することをおすすめします。
特に、迷惑メールフォルダに重要な連絡が紛れていることが多いため、念入りにチェックしてください。

さらに、登録内容を確認する際には、最新の情報が正確に入力されているかを確認することが大切です。これにより、連絡の遅延や見落としを防ぐことができます。

連絡が遅れると不安になるかもしれませんが、冷静に対処しましょう。

登録情報が不足している

連絡がこない理由として、登録が完了していない場合があります。

例えば、「すべてのプロフィール情報を入力し終えたと思っていたが、実はもう1ページあった」「登録完了のボタンを押し忘れている」というパターンが考えられます。

登録が完了すると、その旨のメールが届くので、まずはそのメールが届いているかを確認しましょう。

メールが見つからない場合は、再度エージェントのサイトにログインし、プロフィール情報の入力状況を確認することをおすすめします。これにより、必要な情報がそろっているか確認できます。

繁忙期で連絡が遅れている

キャリアアドバイザーは同時に複数の求職者に対応するため、繁忙期には対応が遅れることがあります。

時期的には2~3月、8~9月に転職活動が活発になるといわれていますが、業界によっては、別の時期が繁忙期になることもあります。

状況を把握するために、転職エージェントのWebサイトに、登録後のサービスの流れや連絡までの目安の日数が書かれている場合もあるので、チェックしてみてください。

目安の日数が経過している場合には、問い合わせフォーム、メールなどで問い合わせるとよいでしょう。

転職エージェントの面談後に連絡がこない場合

転職エージェントの面談後に連絡がこない場合の理由として、以下の点が考えられます。

・急いで転職したいわけではないと判断された
・すぐに紹介できる求人がない
・面接での対応が適切でなかった

それぞれの理由と対処法について見ていきます。

急いで転職したいわけではないと判断された

面談後に転職エージェントから連絡が来ない場合、面談の様子から「転職への決意が固まっていない」と判断された可能性があります。

転職可能な時期を尋ねられた際に明確な回答ができず、「半年後」や「良い話があれば」といったあいまいな回答をしてしまうと、エージェントが迅速に動いてくれません。

このような状況を避けるためには、自分からキャリアアドバイザーに連絡を取り、転職に前向きであることをしっかりと伝えます。

転職の時期や希望条件を明確にし、積極的な姿勢を見せることで、エージェントからの信頼を得ることができます。

面談後の連絡が遅れていると感じたら、早めにアドバイザーに連絡を取り、自分の意欲を伝えるようにしましょう。

すぐに紹介できる求人がない

転職エージェントが展開するサービスには、それぞれがターゲットとする転職者の層があります。そのため、登録時の希望条件次第では、すぐに紹介できる求人がない場合もあります。

エージェントは、すぐに紹介可能な求人が見つかった人に優先的に連絡を入れる傾向があります。
希望の職種と、登録したエージェントの得意な業種がずれていないか確認をしてみましょう。

また、希望する業種や職種、年収の条件を絞り過ぎていると、紹介できる求人が少なくなるので、優先順位の低い条件の幅を広げることを検討しましょう。

面接での対応が適切でなかった

面接に大幅に遅刻をしたり、身なりがだらしなかったりと、社会人としての対応ができていなかった場合、転職エージェントから信頼されないことがあります。
エージェントが「信頼のおける人材」と自信を持って紹介できないと判断した場合、求人を紹介してもらえない可能性があります。

そのため、マナーを守った言動や対応を心がけることが大切です。

エージェントとの面談では時間を守り、適切な服装で臨むことを意識しましょう。

転職エージェント経由の選考後に連絡がこない場合

転職エージェント経由で応募した企業の選考後に連絡がこない場合には、次のような理由が考えられます。

・まだ選考を行っている
・キャリアアドバイザーが連絡を忘れてしまっている
・キャリアアドバイザーが退職・異動している

上記について、それぞれ見ていきます。

まだ選考を行っている

企業側で単純に選考に時間がかかっている可能性があります。

例えば、他の応募者と比較している、採用計画に調整が入っている、社内手続きに時間を要しているなどの理由が考えられます。

選考の合否は、企業によって差がありますが、平均1週間から10日以内に応募先から転職エージェントに連絡がきます。

2週間経っても返答がない場合は、キャリアアドバイザーに連絡して確認してもらうことをおすすめします。選考状況を把握して、次のステップに進むための準備ができます。

キャリアアドバイザーが連絡を忘れてしまっている

転職エージェントの担当者が忙殺されて連絡を忘れてしまっている場合もあります。

このような場合、連絡が滞っている原因は担当エージェント側にあるので、転職活動をしている側が悲観する必要はありません。

エージェントの担当者に催促の連絡を入れるか、転職エージェントの問い合わせ窓口に担当者の変更を依頼することを検討しましょう。

キャリアアドバイザーが退職・異動している

転職エージェント側の都合で、キャリアアドバイザーが退職や異動しているケースがあります。
通常、担当変更があれば求職者へ連絡が届くはずですが、エージェント側で引き継ぎがスムーズに行われていないと、連絡漏れが発生してしまっている場合があります。

これは完全に転職エージェント側のミスや不手際が原因ですので、問い合わせ窓口に連絡して状況を確認することをおすすめします。

連絡漏れをはじめとして、エージェントのサービスに問題がある場合には、他の転職エージェントに登録するのも選択肢の一つです。

転職エージェントから連絡がこないときの対処法

転職エージェントから連絡がこないときの対処法について紹介します。
転職エージェントに連絡する際のメールの例文なども紹介するので参考にしてください。

・転職エージェントに連絡する
・次の選考に備える
・入社の意思確認をしておく
・担当者を変更してもらう
・他の転職エージェントに登録する

上記の対処法について、それぞれ見ていきます。

転職エージェントに連絡する

転職エージェントへの登録後、面談後、エージェント経由の応募企業への面接後、それぞれ1週間以上経っても連絡がこない場合は、転職エージェントに連絡するようにします。

それぞれのステップで連絡する際の例文を紹介します。

登録後、面接後の連絡がこない場合は、転職への熱意が高いことを転職エージェントに伝えることがポイントです。エージェントの中での優先順位が上がり、求人の紹介が活発になる可能性があります。

・登録後に連絡がこないときの例文
・面談後に連絡がこないときの例文
・面接後に連絡がこないときの例文

上記について、それぞれ見ていきます。

登録後に連絡がこないときの例文

転職エージェントに登録後に、1週間経っても何の連絡もない場合に、連絡する際の例文を紹介します。

登録後のこの段階では担当者が決まっていないので、問い合わせ窓口にあるフォームや指定のメールアドレスに連絡を取ります。その際の例文を紹介します。

株式会社〇〇〇〇
ご担当者様

お世話になっております。
◆月◆日に、貴社の転職支援サービスに登録した〇〇と申します。

登録後約1週間経過したのですが、本日時点で面談日程等の連絡をいただいていないので、念のためにご連絡しております。

お手数ですが、登録後の進捗についてご教示いただければ幸いです。
もし、こちらの入力の不備や情報不足があるようでしたら、対応させていただきますので、こちらもご教示ください。

お手数をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

登録後に連絡がない場合、上記の例文のように簡潔に問い合わせてみましょう。
万が一、登録の不備が原因の場合もありますので、その点にも触れておきます。

面談後に連絡がこないときの例文

転職エージェントのキャリアアドバイザーと面談した後に、連絡がこない場合の例文を紹介します。

株式会社〇〇〇〇
キャリアドバイザー◎◎様

お世話になっております。先日、面談のお時間をいただいた〇〇です。
先日の面談では、◎◎様から貴重なアドバイスをいただき大変参考になりました。

自己分析や、転職活動の方向性にも相談に乗っていただき、ありがとうございます。
転職活動に積極的に取り組み、◆月までに転職先を決めたいと考えております。

先日お話しした希望業界の求人状況は、いかがでしょうか。
現場の希望条件が厳しいようでしたら、優先順位を絞ることも検討しております。
お手数をおかけしますが、一度状況についてお知らせいただければ幸いです。

なにとぞよろしくお願いします。

面談のお礼とともに、転職活動に積極的であることや具体的な時期の目標などを伝えます。
積極的な姿勢を示すことで、エージェントの担当者にサポート強化を促します。

面接後に連絡がこないときの例文

転職エージェント経由で応募した求人の面接後に連絡がこないときの例文を紹介します。

株式会社〇〇〇〇
◎◎様

大変お世話になっております。〇〇です。
平素より、転職活動のアドバイスやサポートを親身にしてくださり、感謝しております。

先日、応募しました◆◆社の選考状況についてご連絡しております。
採用面接より約1週間経過したところですが、◆◆社の採用ご担当の方から◎◎様へ何かご連絡が入っていますでしょうか。
面接時に、1週間以内に結果をご連絡しますとのことでしたので、現在の状況をお伺いできれば幸いです。

ご多忙のところお手数ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

活発に転職活動を行っている場合、複数社に応募している場合があるので、どの企業の求人についてなのかを明記します。
また、面接時に結果が出るまでの期間の目安を聞いておくと、タイムリーに問い合わせることができます。

次の選考に備える

転職エージェントからの連絡がしばらくない場合、次のステップに備えて準備を進めましょう。
まず、応募したい企業をいくつかリストアップし、その企業について情報収集を行います。企業の公式サイトや口コミサイトなどを活用して、面接で役立つ情報を集めましょう。

また、これまでの面談内容や求人情報を振り返り、自己分析を行います。

過去の面接での質問や評価を参考に自分の強みや改善点を再確認しましょう。

このプロセスを通じて、次の選考に向けた戦略を練ることができます。

さらに、新たな求人情報を定期的にチェックします。これにより、選択肢を広げることができて、自分の希望に合った求人に出合う可能性が高くなります。

入社の意思確認をしておく

最終面接の結果を待つ間に、本当にその企業に入社したいかを改めて考えてみましょう。自分のキャリア目標やライフスタイルに合っているか、働きたい環境かを再確認します。

また、入社条件や時期に調整が必要な場合や、入社を辞退したい場合は、できるだけ早めに企業に伝えることが大切です。早めに連絡することで、企業側もスムーズに対応でき、他の候補者への影響も最小限に抑えられます。

企業への迷惑を避け、良好な関係を保つためにも、誠実かつ迅速なコミュニケーションを心がけましょう。

担当者を変更してもらう

連絡しても改善が見られない場合は、担当者の変更を依頼するのも一つの方法です。担当者が変わることで、スムーズにやりとりできるようになることもあります。

以下に連絡方法や自分に合った担当者かどうかを見分けるポイントを紹介します。

・対応の速さ:連絡が遅くないか、迅速に返答してくれるかを確認。
・コミュニケーションの質:丁寧で具体的なアドバイスや情報を提供してくれるか。
・提案される求人の質:自分の希望やスキルに合った求人を提案してくれるか。
・柔軟な対応:入社時期や条件の調整に対して柔軟に対応してくれるか。
・信頼性:約束を守り、誠実に対応してくれるか。

他の転職エージェントに登録する

担当エージェントとの関係構築に難しさを感じ、担当変更もしにくい場合は、早めに他の転職エージェントに切り替える方がよいでしょう。

自分に合った求人の紹介がない場合にも、転職エージェントの変更を検討することをおすすめします。

転職エージェントは、「総合型」サービスと「特化型」サービスを組み合わせると効果的です。それぞれの特徴を説明します。
・総合型サービス
特徴:幅広い業界・職種の求人を扱い、多くの企業と提携
メリット:多様な選択肢があり、自分の希望やスキルに合った求人が見つかりやすい

・特化型サービス
特徴:特定の業界や職種に特化した求人を扱い、その分野に精通したコンサルタントが多い。
メリット:専門的な知識やネットワークが強みで、業界の最新動向や具体的なアドバイスを受けやすい。

総合型と特化型の両方を利用することで、多角的に情報を集め、自分に最適な転職先を見つけることができます。

転職エージェントから早く連絡をもらうためのコツ

転職エージェントと良好な関係性を築き、早く連絡をもらえるようにするためのコツを紹介します。
エージェントの担当者から後回しにされないためのビジネスマナーや、転職への意欲の示し方をまとめています。

転職活動で、エージェントから効果的なサポートを受けられるように、参考にしてください。

・マナーを守った対応を心がける
・自己開示を行う
・条件を絞り過ぎない
・こまめに連絡する
・キャリアプランを共有しておく

上記について、一つずつ見ていきます。

マナーを守った対応を心がける

転職エージェント経由で活動を行うには、担当者と良好な関係を築くことが必要です。

担当者には誠意を持って対応し、身だしなみや言葉遣いも含めて、マナーを守った対応を心がけましょう。

もし担当者に対して横柄な態度や頼りきりの姿勢を見せると、入社後にトラブルを起こしかねないと判断され、求人の紹介を避けられる可能性があります。

逆に、担当者と信頼関係を構築できれば、あなたに合った求人紹介の優先度が上がります。

より良い求人情報を得られるだけでなく、転職活動全体がスムーズに進むでしょう。信頼関係を築くためには、積極的にコミュニケーションを取り、担当者のアドバイスに耳を傾けることが大切です。

自己開示を行う

転職活動を成功させるためには、転職エージェントの担当者に、自分の転職についての考え方や求める職場環境をしっかりと理解してもらう必要があります。

まず、これまでの経験やスキルをまとめて担当者と共有しましょう。

担当者があなたにマッチした案件を紹介するためには、詳細な情報が必要です。履歴書や職務経歴書を用意し、相談の場に持って行くことで、本気度が伝わり、担当者のサポートがより積極的になります。

また、仕事の内容や職場環境への希望は、人それぞれです。自分にとって働きやすい職場について、具体的な希望を伝えるようにします。

条件を絞り過ぎない

転職活動をスムーズに進めるためには、希望条件に優先順位を付けることが大切です。
条件を厳しくしすぎると、選択肢が狭まり、希望に合う求人が見つけにくくなる可能性があります。
まずは、希望する条件をリストアップし、その中で最も重要な要素から順に優先順位を付けましょう。例えば、給与や勤務地、仕事内容など、自分にとって重要なポイントを明確にします。
自分の希望を明確にしつつ、柔軟性を持たせると、あなたに合った求人を見つけやすくなります。

こまめに連絡する

転職エージェントには、自分から積極的に連絡を取ることで、熱意をしっかり伝えることができます。
連絡の頻度としては、週に2〜3回が目安です。
定期的に連絡をすることで、エージェントに対する興味や意欲を示し、進捗状況を確認することができます。このアプローチにより、エージェントもより積極的に求人の紹介やサポートを行ってくれる可能性が高まります。

こまめな連絡が、転職活動をよりスムーズに進める手助けとなるでしょう。

キャリアプランを共有しておく

転職活動を効果的に進めるためには、転職希望時期やキャリアプランをエージェントにしっかりと共有しておきます。自分の本気度や具体的な意向が伝わって、エージェント側も的確なサポートを行いやすくなります。

希望する求人のタイプによって、連絡がくる期間の目安が変わってくるので、それを理解しておきましょう。

希望求人がハイクラスの場合、該当するポジションが限られているため、見つかりにくく、時間がかかることがあります。そのため、根気強く待つ必要があります。

一方で、希望条件が少ない場合や幅広く設定している場合は、エージェントが多くの求人を提案しやすく、頻繁に求人の連絡が届く可能性があります。

自分の希望条件に応じた求人紹介のスピードや頻度を知っておくと、何かと対応しやすくなるでしょう。

転職エージェントから連絡がこないときは問い合わせてみよう

今回は、転職エージェントから連絡がこない理由や対処法について紹介しました。

転職エージェントから連絡がこない理由はさまざまですが、不安に感じたら積極的に問い合わせることが大切です。
エージェントに登録する際には、コミュニケーション全般がスムーズなエージェントを選びたいものです。

また、転職エージェントの担当者との付き合い方には、求職者の方それぞれの好みやスタイルがあります。自分に合ったスタイルで活動したい方にはジョバディがおすすめです。

ジョバディでは、キャリアアドバイザーが在籍しており、業界情報の収集やキャリア診断などのサポートを提供しています。また、サポートのスタイルにも「ひかえめ」「ほどよく」「せわやき」の3種類があり、自分に合ったタイプを選ぶことができます。
どのタイプでも連絡はスピーディに対応します。

自分のニーズに合ったサポートを受けながら、スムーズに転職活動を進めましょう。

あなたの悩みを
キャリアアドバイザーが解決!