転職エージェントは何社登録するとよい? 掛け持ちする利点と注意点を解説

転職検討中

転職エージェントは何社登録するとよい? 掛け持ちする利点と注意点を解説

ひとえに転職エージェントといっても、規模も種類もさまざまで、それぞれに特徴があります。自分の求める業界や職種、サービスを考えるといくつか登録しておきたい人もいるでしょう。

結論から言うと、転職エージェントは複数登録しておくのがベストです。
本記事ではその理由も含め、以下の要点について詳しく解説します。

【この記事の要点】
●転職エージェントは、幅広い求人を扱う大手総合型と属性・ジャンルで特化した中小・特化型がある
●初めの登録は、総合型2社程度、自分に合う特化型1~2社に登録するのが目安
●併用のメリットは、エージェントごとの強みを利用できる、自分に合うアドバイザーに出会う確率が高まる、多くの求人に触れられるなど
●併用のポイントは、最終的には1~2社に絞る、相性の良いところだけ利用する、エージェントにも併用を伝える、情報は取捨選択する

転職エージェントで何社ぐらい登録したらいいか困っている人はぜひ参考にしてください。

転職エージェントの役割

転職エージェントの役割は、人材を求めている企業と就業先を求めている求職者の仲介役となってベストなマッチングを成立させることです。サポート内容は、登録した求職者に面談や求人紹介、応募書類の添削や面接対策などを行い、内定後の日程調整や交渉事に対応します。転職エージェントの特筆すべき点は、これらすべてのサービスを無料で受けられることでしょう。
全国の転職エージェント(職業紹介事業所)の数は、約24,000(厚生労働省「平成30年度職業紹介事業報告書の集計結果」)にも上り、企業規模や得意分野、どのような求職者を対象とするかなどそれぞれに特徴が異なります。そのため、1社だけの利用に留めてしまうと、自分の可能性を狭めてしまうことにもなりかねません。絞るのは転職活動を進めていく中で自分の方向性が定まってきたときでよいので、幅広い可能性を求めるなら最初は複数の転職エージェントに登録しておくのが効果的です。

転職エージェントの種類

転職エージェントには大きく分けて、大手総合型、中小・特化型の2種類があります。そのうち中小・特化型は、業界・職種に特化しているものと年代・属性に特化して展開しているものに分かれます。
大手総合型は幅広い選択肢の中から求人を提案してもらえるので、さまざまな業界の情報を収集した上で自分に合う求人を比較検討できるでしょう。
一方、中小・特化型は、求職者の属性、求人のジャンルなどにそれぞれ特化した強みを持っており、大手総合型よりも詳しい企業情報が手に入る可能性が高いでしょう。

それぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。

 大手総合型中小・特化型
メリット全業界・職種の求人案件を保有している業界出身のアドバイザーが多く知識が豊富
求人案件数が多い企業とのつながりが深い
質が安定しているサポートが手厚い
デメリット特定の業界に対する深い知識はない求人案件数が少ない
利用者が多いため対応が事務的アドバイザーの当たり外れが大きい

転職エージェントは、初めは3社登録が目安

あるアンケートの「就職活動で転職サイト・エージェントはいくつ登録しましたか?」という問いへの回答を見ると、登録した転職サイト・エージェントの数は2社が最多でした。平均の登録社数は2、3社で、転職経験者の多くが転職エージェントを複数利用しています。実際には4、5社登録して転職を成功させている人もいます。初めは多めに登録して、徐々に数を絞っていくのがおすすめです。
ただし、多く登録しすぎるのは考えものです。登録に手間がかかる上、それぞれの担当者と時間を取って面談し、同じことを何度も話さなくてはなりません。メールや電話の対応もエージェントの数だけ増えます。情報収集や自己分析にかける時間が減ってしまうので、自分が無理なく対応できる範囲に抑えておくべきです。目安としては、大手総合型を2社程度、自分に合う中小・特化型を1、2社登録しておけばよいでしょう。
転職エージェントの絞り方については後述します。

転職エージェントを併用するメリット

複数の転職エージェントを併用するメリットについて説明します。

● 転職エージェントごとに強い業界や職種が異なる
● 自分に合うキャリアアドバイザーと出会える確率が高まる
● 多くの求人に触れる機会ができる

順に見ていきます。

転職エージェントごとに強い業界や職種が異なる

転職エージェントは独自のコネクションを持っているため、得意とする業界や業種、強みが異なります。複数登録することでより多くの種類の求人に触れることができるでしょう。これまで縁のなかった業界や職種を知ることは、自分の選択肢の幅を広げることにつながります。
また、転職エージェントのフォロー体制もさまざまです。自分の必要に応じて、「応募書類の添削はA社が上手だからそちらに依頼しよう」などという使い分けも可能です。

自分に合うキャリアアドバイザーと出会える確率が高まる

キャリアアドバイザーも人間ですので、実力は十分あっても自分とは性格や考え方が合わなかったり、求職者側の希望がうまく伝わらなかったりする場合があります。複数社に登録してさまざまなキャリアアドバイザーに会っていれば、いまのアドバイザーが自分に合っているかを比較して判断することができるでしょう。なお、自分に合うかどうかは、ネットの口コミや評判だけでは分かりません。実際に面談するまでは分からないため、複数利用してみる価値はあります。ただし、もし最初の面談でばっちり相性の合うキャリアアドバイザーに出会えたのなら、無理して複数登録する必要はありません。何度も面談するのも手間なので、その分、転職準備に充てるとよいでしょう。

多くの求人に触れる機会ができる

転職エージェントが保有する求人案件は、インターネットなどで公開している求人のほかにも、登録者にだけ紹介する「非公開求人」やそのエージェントでしか取り扱っていない「独占求人」もあります。「非公開求人」や「独占求人」は、競合他社に知られずに採用活動を行いたい企業が募集しているもので、人気企業や重要プロジェクトのメンバーなどの求人が含まれています。一般公開すると応募が殺到するような魅力的な求人は、転職エージェントに登録しない限り出合えません。複数の転職エージェントに登録することにより、各社が持っている非公開・独占求人を紹介してもらえるチャンスが増え、自分に合った仕事にめぐり合える可能性が高まるでしょう。

転職エージェントを併用するデメリット

次に転職エージェントを併用することで考えられるデメリットを説明します。

● スケジュール管理が難しくなる
● 情報が増えて迷いやすくなる
● 優先サポートが受けられない可能性がある
● 同じ求人に応募してしまう危険性がある

順に見ていきます。

スケジュール管理が難しくなる

求人検索からキャリアアドバイザーとの面談、応募、面接と、転職活動には時間がかかります。複数の転職エージェントに登録した場合は、各エージェントのキャリアアドバイザーと面談しなければならず、回数も増える上、何度も同じことを話さなければなりません。また、ほかのエージェントで進めている選考スケジュールが把握できないせいで、応募した企業の面接や選考のスケジュールが重なる場合も珍しくないでしょう。
転職活動においてスケジュール管理をエージェントに任せられないのはかなりマイナスです。一つ間違えるとせっかく紹介してもらった企業の面接が受けられなかったり、直前にキャンセルすることになったりと悪い印象を与えてしまいかねません。

情報が増えて迷いやすくなる

複数の転職エージェントに登録して担当のキャリアアドバイザーが増えてくると、まったく異なるアドバイスをされるケースが起こり得ます。転職に「絶対の正解」はないため、真逆の考えを持つアドバイザーがいても不思議ではありません。情報量が多くなりすぎた結果、決断した後も「本当にこれでよかったのか」と迷ってしまうこともあるでしょう。また、あまりに多くの意見を聞いてしまうと、どれが正しいのか分からなくなってしまうかもしれません。
大切なのは、決めるのは自分自身だという軸をしっかり持つことです。キャリアアドバイザーに言われるがまま転職を決めるのではなく、一つの意見として取り入れ、総合的に判断するようにしましょう。

優先サポートが受けられない可能性がある

すでに説明したとおり、複数のエージェントを利用すること自体は転職活動を効率的に進める上でも有益であり、問題ありません。しかし、中には複数のエージェントを利用していることが分かるとサポートの順位を下げてくるところもあります。エージェントは自社の紹介で入社が決まった場合にのみ企業から報酬が入るため、複数利用している=自社で転職してくれないならばサポートしてもメリットがないと考えるところもあるようです。

同じ求人に応募してしまう危険性がある

原則、応募は1一つの求人に対して1回が基本です。もしエージェントを1社しか利用していなければ、応募の管理はエージェント側がしてくれるのですべてお任せでOKです。しかし、複数利用している場合は、求職者側で応募状況の管理をしなければなりません。「こんな求人、前にもあったな」と思いつつも同じ企業とは気がつかずに、別のエージェントからも応募してしまうことが実際にあります。同じ求人に何度も応募してしまうと、転職エージェントからの信用を失うばかりでなく、企業の心証も悪くなってしまうでしょう。時間的・労力的コストを抑えるために転職エージェントを利用しているにも関わらず、逆に円滑な転職の妨げになるようでは本末転倒です。

転職エージェントを併用する際のポイント

転職エージェントを併用する際のポイントは以下のとおりです。

● エージェント数を1~2社に絞る
● エージェントとの相性の良いところだけ利用する
● 大手だけでなく、中小・特化型エージェントの利用も検討する
● 複数の転職エージェントを利用していることを事前に伝える
● 情報の取捨選択を適切に行う

順に見ていきます。

エージェント数を1~2社に絞る

転職エージェントを併用するメリット・デメリットを考えると、利用するエージェントはいずれは絞っていく必要があります。転職活動を進めていく中で使用頻度の高いところを見極めるようにすれば、自然と残したいエージェントが浮かび上がってくるものです。目安としては、最終的に利用するエージェントをそれぞれ特色の異なる1〜2社か、多くても3社程度に抑えるのがよいでしょう。
このように利用するエージェントを絞ることで、それぞれどこまで話を進めたかが分かりやすくなります。先ほど述べたスケジュール管理の煩雑さや重複応募の危険性も大幅に減らせるでしょう。また、キャリアアドバイザーからの異なるアドバイスに混乱することもなくなります。

エージェントとの相性の良いところだけ利用する

キャリアアドバイザーとの相性の良さもエージェント選びの重要なポイントです。これはキャリアアドバイザーの実力とは関係ありません。サポート自体に問題はないけれど、「なんとなく話しづらい」や「いつも引っかかるところがある」というのも、積み重なればストレスになります。そのような関係では信頼関係を築くことも難しいでしょう。
相性の良いキャリアアドバイザーを見つけるには、複数の転職エージェントに登録して、多くのキャリアアドバイザーとやりとりすることです。具体的には、応募書類の添削や面接対策、メールでのやりとりなどを通してして自分に合うキャリアアドバイザーを選べば、転職活動にかかる無用なストレスは軽減されるでしょう。

大手だけでなく、中小・特化型エージェントの利用も検討する

大手総合型転職エージェントの特長は、一つの業界や職種にこだわらず、さまざまな求人を扱っていることです。まだ自分のキャリアを決めきれていない、キャリアアドバイザーと相談しながら自分の可能性を見つけていきたい、という人に向いています。多くの求人を比較検討しながら転職活動を進められるでしょう。
一方、中小・特化型転職エージェントは、ITや医療など、特定の業界に詳しいキャリアアドバイザーが専門性の高い求人を扱っています。業界特化型に所属するキャリアアドバイザーはその業界の出身者が多く、内情に精通していたり、企業に直接顔が利いたりすることもあります。自分の目指したい業界が決まっているのであれば、中小・特化型はおすすめです。

複数の転職エージェントを利用していることを事前に伝える

複数の転職エージェントを利用していることは、必ず担当のキャリアアドバイザーに伝えましょう。ほかの転職エージェントで「どのような企業に応募しているのか」「選考はどこまで進んでいるのか」などを相手に共有することで、面接日が重なったり、同じ求人を紹介されたりするなどのトラブルを防ぐことができます。なんとなく申し訳ない気がするかもしれませんが、隠してスケジュールがバッティングしてしまうことの方が、エージェントにとっては迷惑です。
転職エージェントが一番重きを置いていることは、「利用者全員が満足のいく転職活動ができること」です。複数利用でその目標がかなうのならば本望だと考えているので、気にしなくても大丈夫です。

情報の取捨選択を適切に行う

転職エージェントを複数利用すると、良くも悪くも多くの情報が入ってくるので、自分で取捨選択する必要があります。時にはまったく逆の情報が入ってくることもあり、どちらを信用すればよいか悩んでしまうかもしれません。
複数のエージェントを使う場合は、自分の軸をしっかり持つことが大切です。もし自分で情報の取捨選択を行うのが難しい場合は、自分を客観的に判断してくれる友人や信頼を置いている知人に相談に乗ってもらうとよいでしょう。

転職エージェントを上手に活用するポイント

転職エージェントを上手に活用するポイントを説明します。

● エージェントに定期的に連絡を入れる
● 丁寧なやりとりを心がける
● プロフィールや経歴は正しく伝える
● 転職活動に対して前向きな姿勢を見せる

順に見ていきましょう。

エージェントに定期的に連絡を入れる

転職エージェントは数多くの求人情報の中から、条件にマッチした求職者に案件紹介メールのサービスを提供しています。連絡をまったく返さずにいると、「転職活動をしていないのでは」と判断され、案件紹介メールのサービスを受けられなくなることがあります。
転職エージェントをうまく活用するためには、2週間に一度の頻度で連絡を入れたり、状況報告をしたりするのがポイントです。キャリアの相談や現在の悩み、転職活動中に取得した資格の報告などを定期的に共有することで、キャリアアドバイザーとの信頼関係が構築されていきます。頻繁に面談することはできないかもしれませんが、メールを活用すれば十分コミュニケーションを取ることは可能です。

丁寧なやりとりを心がける

転職エージェントは、求職者が入社することによって企業から報酬を受け取るビジネスモデルです。そのため、中にはエージェントを利用する求職者の方が立場が上であると考える人もいますが、それは大きな間違いです。求職者が横柄な態度でキャリアアドバイザーと接した場合、「社会人としてのマナーがない」と捉えられ、優良な企業の案件は紹介してくれなくなる可能性があります。優良な企業、良い案件であればあるほど高い人間性が求められるので当然のことといえるでしょう。
キャリアアドバイザーは求職者が満足のいく転職ができるように何ができるか考えてくれています。感謝の気持ちが伝わるようなマナーある対応を心がけることが大切です。

プロフィールや経歴は正しく伝える

条件の良い案件を紹介してもらうために、自分を良く見せたい気持ちは誰しもあるでしょう。しかし、だからといってプロフィールや経歴、習得しているスキルを偽るのは絶対にやめてください。万が一、虚偽の申告が発覚した場合、転職エージェントの利用に支障が出ることがあります。「信用できない人物」と、いったん認識されると、優良案件の紹介が受けられないほか、以後限られた案件のみの紹介となる可能性も出てきます。
もし自分の経歴が転職に不利になるなど、どうしてもうそをつきたくなるような理由がある場合には、そのことを正直にキャリアアドバイザーに伝えてみましょう。相手は転職のプロです。きっと上手な解決策を教えてくれるはずです。

転職活動に対して前向きな姿勢を見せる

キャリアアドバイザーに「転職に積極的である」という意気込みを示すことはとても大切です。これは今すぐに転職を考えていない場合や転職を迷っている場合も同様です。
キャリアアドバイザーは一人で多くの求職者を担当しています。大手総合型の転職エージェントになると、1アドバイザーあたり、なんと100人以上の求職者を担当するケースも珍しくありません。転職意欲が低い求職者よりも、転職に前向きな求職者を優先的にサポートしたいと考えるのは当然でしょう。キャリアドバイザーに「この人の転職活動を成功させたい」と思ってもらえると、優良求人の紹介や質の高い推薦状の提出などが期待できるため、より転職の成功が近づきます。

転職エージェントの利用に関するよくある疑問

最後に転職エージェントを利用するにあたってよくある質問を紹介します。

● ほかのエージェントから同じ求人を紹介されたら?
● スケジュールなどを管理できなくなったら?
● 複数内定が出た場合は?
● 担当者を変更してもらうことは可能?
● 転職成功のために少しだけ経歴を詐称してもいい?

順に見ていきます。

ほかのエージェントから同じ求人を紹介されたら?

すでに紹介を受けている求人を別のエージェントからも提案された場合は、正直にその旨を担当者に伝えて別の求人を紹介してもらいましょう。
前述のとおり、一つの求人に対し応募は1回が基本のため、複数のエージェントから同じ求人に応募するのは絶対にNGです。もし重複応募が判明した場合、企業とエージェント間でトラブルが発生する可能性もあります。もちろん、求職者に対する企業とエージェントからの信用も失うことになるので注意してください。

スケジュールなどを管理できなくなったら?

エージェントを複数利用していると、担当者との連絡や日程調整が複雑になり、管理しきれなくなる可能性があります。スケジュール管理がおざなりになれば、選考がバッティングする危険も出てくるでしょう。もし管理が難しいようであれば、あまり使わないエージェントを退会してしまうことも一つの方法です。ほとんどのエージェントは担当者に連絡を入れるか、退会フォームから手続きを行うことで簡単に退会できるので参考にしてください。

複数内定が出た場合は?

企業から二つ以上内定が出た場合は、採用条件等を比較しつつ、どちらの企業に進むべきかよく考えて内定を承諾する企業を決めましょう。内定を承諾する企業が決まったら、担当者に連絡を入れてください。
なお、異なるエージェントから複数の内定が出る場合もありますが、エージェント側も内定辞退の可能性があることは最初から承知しています。絶対に自社の内定を選んでくれるとは考えていないので、気にせず断って問題ありません。

担当者を変更してもらうことは可能?

転職エージェントを使う転職活動では、ほとんどのことをキャリアアドバイザーにサポートしてもらうことになります。そのため、担当者と良い関係が保てなければ、満足のいく転職活動はできません。少しでも不満がある場合は、できるだけ早くエージェントに連絡を入れて担当者変更の相談をしましょう。別の担当者に変更できればそれでよいですし、もし担当者の変更ができなければ、求人情報だけチェックしてすぐに退会しても問題ありません。

転職成功のために少しだけ経歴を詐称してもいい?

程度の大小に関係なく経歴詐称は絶対にアウトです。万が一、経歴を詐称した事実が明らかになった場合には、エージェントからの求人紹介を断られてしまう恐れがあります。そして、詐称した経歴をもとに紹介された求人は、あなたの本当のスキルや経験に見合っていないため、たとえ選考が進んだとしても内定取り消しや入社後解雇になる可能性が高くなります。
転職先・転職エージェントいずれにおいても大問題です。肝に銘じてください。

転職エージェントならジョバディがおすすめ

転職エージェントは「多めに登録して後から絞る」。これが転職活動を効率的に進めるポイントです。ぜひ実践してみてください。

ジョバディは転職サイトである一方で、キャリアアドバイザーも在籍している転職エージェントでもあります。希望に応じて、一からでも必要なポイントだけでも自由にサポートを受けることができます。もちろん面談では転職のプロが効果的なアドバイスを行うほか、さまざまなサポートを用意してあなたの登録を待っています。

ジョバディは30秒で終わる会員登録から、最適な求人の紹介、質問に答えるだけのラクラク自動選考、アドバイザーサポートが受けられる面接対策から面接&内定獲得まですべてのサービスが無料で受けられます。安心のサポートにより、短期で結果が出やすいのもジョバディの特徴です。

転職エージェントの掛け持ちを考えている方は、転職サイトと転職エージェントのいいところ取りのジョバディに登録してはいかがでしょうか。

あなたの悩みを
キャリアアドバイザーが解決!