入社3年以内に転職してもいいの?第二新卒を活用するメリットとは
入社した会社に悩みや不安を感じ、なんとなく転職を考え出した……という方は多いかもしれません。
ある調査では入社から3年以内に転職する割合は全体の1/3に上るとされ、けっして少なくない割合で早めの転職を選択しています。
「とりあえず3年」とはよく使われる言葉ですが、自分に合っていないと感じる仕事を漠然と続けてしまうのはリスクがあります。
また、入社3年以内の転職では第二新卒枠を活用できる期間でもあり、転職を検討している方は特に慎重に判断をしたほうがよいタイミングです。
本記事では3年以内の転職に不安を感じている方に向けて、入社3年以内に転職するメリット・デメリット、転職活動を成功させるポイントについて詳しく解説していきます。
入社3年以内に約1/3が転職している
厚生労働省の発表では、大卒就職者の入社3年以内の離職率は32.3%(令和2年卒業者)とされています。
最近では大卒就職者のうち約3人に1人は入社3年以内に退職している結果となり、転職市場の需要が高まっているといえるでしょう。
また産業別に見ると離職率に差があることがわかっていて、宿泊業・飲食サービス業や生活関連サービス業・娯楽業は高卒・大卒ともに3年以内の離職率が高い傾向があります。
比べて電気・ガス・熱供給・水道業や鉱業・採石業・砂利採取業などは3年以内の離職率は低く、技術職系は定着率が高くなっているようです。
「転職は3年働いてから」は年功序列や終身雇用の慣習に基づく目安
「転職は3年働いてから」とよくいわれますが、この言葉は日本の企業で一般的だった年功序列や終身雇用といった慣習に基づいた目安といえるでしょう。
年功序列や終身雇用が前提であったときは、入社後3年間は「修業期間」として社会人の基礎を身に付ける期間であり、その期間を経て出世することが評価された時代です。
しかし現在は、明確なビジョンがあれば年次や経験はあまり気にする必要はなく、個人の能力を評価する会社が増えています。
もし入社して間もなく会社とのミスマッチを感じているなら、現状の不満や不安を解決する手段として転職が適切であるかどうかは慎重に検討するべきといえるでしょう。
明確な理由がなく3年続けることによる4つのリスク
「とりあえず3年」という言葉に流されて漠然と仕事を続けている、という方もいるかもしれませんが、明確な理由がないまま続けてしまうことによるリスクを知っておきましょう。
なんとなく3年続けてしまうことのリスクには以下のものがあります。
・長く働くほど辞めにくくなる
・第二新卒ではなくなる
・ストレスがたまる可能性がある
・時間が無駄になる可能性がある
一つずつ詳しく見ていきましょう。
長く働くほど辞めにくくなる
3年近く働いていくと、これまでより責任の大きな仕事や長期的なプロジェクトを任される機会が増えてきます。
抱える仕事の量も影響も大きくなってくるため、いざ辞めようとしたときに調整や引き継ぎに時間が必要になるだけでなく、タイミングを見計らわないと周囲へ迷惑をかけてしまう可能性もあります。
長く働いているほど退職しづらくなりますので、残り続ける理由がないまま勤め続けるのはリスクになります。
第二新卒ではなくなる
第二新卒に明確な定義はありませんが、主に社会人経験が3年未満または25歳前後の若者を指す場合が多く、第二新卒に向けた求人は多く公開されています。
新卒よりも社会人としてのマナーを身に付けつつも、柔軟で素直な働きぶりへの期待から企業のニーズが多くあります。
しかし入社から3年以上経てば第二新卒ではなくなり、ポテンシャル採用や第二新卒枠のチャンスを活用できなくなってしまうのです。
ストレスがたまる可能性がある
本人にとって仕事環境が大きなストレスになる場合は、続けるモチベーションを保ちにくくなったり、ミスにつながりやすくなったりします。
強いストレス環境に身を置き続ける負担は大きく、漠然とした「とりあえず3年」の気持ちだけでは途中で挫折してしまう可能性も考えられるでしょう。
時間が無駄になる可能性がある
嫌な仕事を3年続けるのは業務に身が入らず、自分の成長につながらない可能性が高いでしょう。
第二新卒としてニーズがある期間を、スキルアップにならない環境で消費してしまうのはチャンスを大きく逃すことでもあります。
もし転職の理由が明確に固まっているなら、早めにかじを切るほうがのちの転職活動も影響を及ぼしにくいでしょう。
入社3年以内に転職するメリット3つ
「なんとなく3年」という考えに潜んでいるリスクを理解できたところで、ここからは入社3年以内に転職するメリットについても解説していきます。
入社3年以内の転職には、一見マイナスに受け止められそうな経験の浅さも強みにできるメリットがありますので、チャンスを生かして転職を成功させる可能性も高くなります。
入社3年以内に転職するメリットは主に3つ挙げられます。
・第二新卒の求人に応募できる
・未経験の業界や職種に挑戦しやすい
・年収が上がる可能性がある
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。
第二新卒の求人に応募できる
最近は第二新卒として若手の人材を積極的に採用する企業が増えています。
第二新卒とは明確な定義はありませんが、一般的に25歳以下で入社3年以内の若者を指すことが多いようです。
第二新卒は新卒社員よりも社会人としてのマナーやスキルが身に付いていることから、教育コストを抑えられることが大きなメリットとして捉えている企業も多いのです。
ただし、第二新卒の範囲が企業によって異なる場合や、興味のある企業が必ずしも第二新卒を募集しているとは限らないので注意しましょう。
未経験の業界や職種に挑戦しやすい
転職市場では、社会人経験が長くなればなるほど即戦力として期待されやすく、スキルや実績が求められるのが一般的です。
そのためある程度の社会人経験を積んでからの転職では、過去の経験を生かせる同業界や同職種で転職するケースが多くなります。
ただし入社3年以内の転職では、ポテンシャルや成長性を重視した未経験採用も多く行われている傾向があり、未経験の業界や職種に挑戦しやすいタイミングなのです。
年収が上がる可能性がある
業界や会社によっては、たとえ経験が浅くても転職することで年収がアップすることも多々あります。
特に中小企業から大企業への転職や、給与水準が高い業界への転職などをすることで、従来よりも年収が上がる可能性が高くなります。
ただし、転職は年収が必ずしも上がるわけではなく下がる可能性もあるため注意が必要です。
数年、十数年先のキャリアやスキルアップを見据えて従来の職場よりも年収アップが望めるかどうかを見越して検討することが大切です。
入社3年以内に転職するデメリット4つ
ここまでは入社3年以内に早めに転職することのメリットとして、ポテンシャルや柔軟性を備えた若手期間を有効に活用できる側面を解説しました。
ここからは、それでも転職をしてもよいのか悩んでいる方へ向けて、入社3年以内に転職するデメリットを解説していきます。
メリットとデメリットを両方理解した上で後悔の少ない選択ができるよう、ぜひしっかりとチェックしてくださいね。
入社3年以内に転職するデメリットには以下のものが挙げられます。
・忍耐力がないと捉えられる可能性がある
・経験者と見なされない可能性がある
・人間関係を一から構築する必要がある
・福利厚生の恩恵を受けにくい
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。
忍耐力がないと捉えられる可能性がある
入社して間もなくの転職は、企業によっては「採用してもすぐに辞めてしまうのでは」と考えられる場合もあります。
面接での対策としては、早期退職を選択した理由をポジティブに伝える必要があるでしょう。
ネガティブな理由も将来を見据えたポジティブな方向に言い換えることができますので、採用担当者へ好意的に伝える方法を工夫しましょう。
経験者と見なされない可能性がある
全てではありませんが、転職では即戦力として期待されることが多いのが一般的です。
3年以内の転職は「経験不足」と捉えられる可能性もありますが、一方で仕事に染まり切っていない柔軟な人材を求める企業も多くあります。
第二新卒へ向けた求人や、ポテンシャル採用の求人などが狙い目ですので、求人探しは注意して行うとよいでしょう。
人間関係を一から構築する必要がある
新しい環境へ入るには、人間関係をまた一から構築する必要があります。
また、周囲がサポートして育てていく新卒入社と異なり、中途入社の場合は自ら積極的に人間関係を築く必要があります。
転職する場合は企業の社風や部署の雰囲気を事前に確認して、自分にとって人間関係を築きやすい転職先を選ぶのが重要です。
会社の雰囲気は企業のHPをチェックしたり、会社で働く社員の口コミを確認したり、面接で直接聞いてみるといった方法があります。
福利厚生の恩恵を受けにくい
一般的に福利厚生は勤続年数が長くなるほど恩恵が大きくなります。
現在の会社の福利厚生で恩恵を受けている部分があれば、利用できなくなった場合のことも考えておきましょう。
また、3年以内の退職は退職金がもらえない企業も多いため、就職活動を退職後に行う場合は当面の生活資金も念頭に置いて活動をする必要があります。
入社3年以内で転職を検討している場合に見るべきポイント
ここからは、入社3年以内での転職を検討している場合に考えるべきポイントを解説します。
入社3年以内の転職にはメリットとデメリットがあることをここまで確認してきましたが、本当に転職をしたほうがよいのかどうかの判断は慎重に行いましょう。
転職を検討する際に見ておくべきポイントには以下の点が挙げられます。
・強い心身のストレスがあるかどうか
・転職が不満を解消する適切な手段かどうか
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。
強い心身のストレスがあるかどうか
もしも現職への不満が大きなストレスになっているなら、メリットやデメリットに関わらず早めに退職したほうがよいといえます。
強いストレスを受けながら仕事を続ければ、体調を崩す可能性があります。
体調を崩すまで続けると、結果的にその後の回復や転職活動に大きく影響を及ぼしますので、判断の先延ばしは危険です。
ストレスが原因で退職する場合は、理想の環境を整理し、ネガティブな理由をポジティブな理由に変換してから転職活動に踏み切るのがおすすめです。
転職が不満を解消する適切な手段かどうか
現状の問題や悩みが本当に今の職場にいては解決できないかどうか、一度誰かに相談して確認してみる必要があります。
例えば人間関係や仕事内容が合わないといった問題で転職を検討しているのであれば、人事異動で解決できる可能性もあるかもしれません。
現在の職場に留まれる方法がないか、あらためてチェックしておくとよいでしょう。
入社3年以内の転職活動を成功させる5つのポイント
ここからは入社3年以内の転職活動を成功させるポイントについて解説していきます。
転職の意思が固まっていれば、入社3年以内に転職へかじを切ることの恩恵が受けられます。
転職活動を成功させるためにも、成功のポイントを押さえておきましょう。
転職活動を成功させる5つのポイントは以下の通りです。
・キャリアを棚卸ししてスキルや実績を明確にする
・将来のビジョンを明確にする
・第二新卒枠を狙う
・応募先に合った自己PRをする
・ポジティブな転職理由を伝える
・効率良く転職活動をするなら転職エージェントを活用する
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。
キャリアを棚卸ししてスキルや実績を明確にする
面接でアピールできるスキルやキャリアは、仕事での大きな実績や専門的な知識だけではありません。
経験の浅さは採用側も理解していますので、これまでのキャリアや得てきたスキルをまずは整理していきましょう。
社会人経験だけでなく、学生時代やアルバイトで培ったコミュニケーションスキルや事務処理スキルなど、汎用性の高いスキルを棚卸ししてみましょう。
実際のエピソードもあるとより具体的に伝えやすく効果的です。
将来のビジョンを明確にする
転職するにあたっては、転職した後でどのようなキャリアを築いていきたいかを明確にしておきましょう。
将来どのように働いていたいかといった仕事の面だけでなく、プライベートにおけるライフイベントと併せて、長期的なプランを組み立てるのがポイントです。
キャリアプランが明確になっていると、希望がかなう自分に合った転職先を見つけやすくなります。
第二新卒枠を狙う
第二新卒の採用を積極的に行っている企業は「自社で何がしたいのか」を重視する傾向があります。
そのため第二新卒枠の応募では、転職したい業界で何が求められているのかを研究する必要があります。
求職者のポテンシャルや意欲が高ければ、未経験であっても転職できる可能性がありますので、業界や業種の転向を考えている方は積極的に狙うのもよいでしょう。
応募先に合った自己PRをする
自己PRは企業によって内容をアレンジして作成すると効果的です。
転職理由や志望動機、過去の経験などを、企業が求めていると考えられる人物像や経験にマッチした内容にすることで適切にアピールすることができます。
3年以内の転職で不利になりやすい「すぐに辞めるのでは」というマイナスな印象も、アピールの内容次第で払拭できる可能性があります。
ポジティブな転職理由を伝える
前の会社での不満など、転職理由がネガティブな場合は多々ありますが、採用面接の場ではポジティブに言い換えて伝えましょう。
例えば給与面の不満が原因であった場合は「成果を正当に評価される環境で働きたい」といった形に変換することができます。
その上で、業務の効率化や高いモチベーションを持って働きたいといった意欲を伝えられるとなおよいでしょう。
転職することでどうなりたいのか、というビジョンまで伝えられることが大切です。
効率良く転職活動をするなら転職エージェントを活用する
入社3年以内の転職は第二新卒枠のチャンスを生かせれば、経験が浅くてもジョブチェンジをかなえることができます。
しかし、ここまでの解説を読んでも判断に困っているという方も多いのではないでしょうか。
「転職すべきか判断できなくて悩んでいる」
「自分の市場価値を見誤って失敗したくない」
「転職後のミスマッチの可能性が低い転職をしたい」
このように感じている方は、専門知識を持った転職エージェントを活用するのがおすすめです!
転職エージェントは転職サイト等に登録すると利用することができ、転職活動に関するさまざまなサポートを受けることができます。
転職サイトの特色や強みによって、在籍しているエージェントの得意な業界やサポートも違いがありますので、複数のエージェントに登録するのがおすすめです。
入社3年以内の転職はジョバディに相談しよう
入社3年以内の転職も、とりあえず3年働くこともどちらもリスクはあります。
今の会社で感じている問題や悩みを解決するのに、転職が本当に有効なのかどうか、本記事の内容を参考に検討してみてくださいね。
転職活動をする際は、まずは転職する目的を明確にすることが大切です。
入社3年以内の転職は未経験業界にも挑戦しやすく、転職活動で大切なポイントを押さえればチャンスを大きく生かすことができるでしょう。
それでも転職するべきか自分で判断しかねている、という方には、ジョバディのキャリアアドバイザーへの相談がおすすめです!
ジョバディのキャリアアドバイザーは、転職活動をすべきか迷っている段階であっても、親身なヒアリングと客観的なアドバイスでサポートしてくれます。
自分の考えるキャリアプランやスキルアップについて相談し、今の会社で続ける場合と転職をした場合と、どちらが自分にとって最善の選択になりそうか一緒に考えてくれるでしょう。
ジョバディは人材大手のキャムコムグループが提供しているサービスで、求人情報も実績も豊富です。
もちろん転職の相談だけでなく、転職活動をする場合はスキルの棚卸しからキャリアプランの作成といった、一通りの準備を一貫してサポートしてもらうことも可能です。
自分に必要なサポートだけを選んで依頼することもできるので、一人ひとりに合わせた利用しやすさも魅力です。
ほかにも、ジョバディのキャリアドバイザーに相談するメリットには以下のようなものがあります。
・客観的な視点から自分の強みやスキルを見つけてくれる
・転職した後のキャリアビジョンまで踏まえて方向性を探してくれる
・応募先企業との面倒な手続きを行ってくれる
・推薦文を添付してくれたり、面接のフィードバックを受けたりできるので突破率を後押ししてくれる
・退職手続きや入社後まで手厚くサポートをしてくれる
入社3年以内で転職をしたいと考えている方、転職してもよいか迷っている方は、ジョバディの転職エージェントと一緒に、幅広い選択肢から可能性を探してみてはいかがでしょうか。