社会福祉法人 あいわ会

勤務地

長崎県長崎市

シフト休【障がい者ケア施設での生活サポート】賞与年3回/やりがいある福祉の現場!

  • 正社員
  • 未経験歓迎

思いやりある職場★ シフト休&賞与3回で障がい者支援を支えるお仕事

仕事内容

【業務概要】
知的障害をお持ちの方の生活支援業務です。未経験から福祉の現場に挑戦し、人を支えるやりがいを感じられます。

\アピールポイント/
・身体への負担少なめ
・レクリエーションなどイベント多数
・利用者50名を29名でフォロー
・1から丁寧に教育あり

【商材・サービス】障がい者支援施設の生活支援

【業務内容詳細】
・食事や入浴のサポート
・掃除、軽作業の補助
・レクリエーションの企画運営
・巡回や安否確認、記録業務

職種

専門職・その他(教育・通訳・士業・公務員・コンサルタント)

  • 介護スタッフ・ケアマネージャー・看護師・栄養士

勤務地

長崎県長崎市松原町728番地2

給与

月給179,000~212,000円

※上記額には一律手当を含む
※経験者については優遇あり

初年度想定年収

2,558,000~3,284,000円

雇用形態

正社員

【雇用期間】
雇用期間の定めなし

【試用期間】
試用期間あり(3ヵ月、条件変更なし)

応募条件

◆高校卒業以上
◆普通自動車運転免許(AT限定可)

~未経験歓迎のお仕事~

勤務時間

変形労働時間制(1ヶ月単位)
(1)08:30〜17:30
(2)07:00〜16:00
(3)12:00〜21:00
(4)16:30~09:30
(5)21:00~07:00
休憩 60分
時間外勤務 月平均1時間

勤務時の服装

服装自由

転勤

なし(正職の場合、配置転換の可能性あり※配置転換後の就業場所:長崎市松原町/長崎市古賀町)

勤務スタイル

出社勤務

公共交通機関

  • 肥前古賀駅より車12分
  • 市布駅より車14分
  • 自動車/自転車通勤可(無料駐車場あり)

あれば尚可な経験・資格等

■介助・支援経験のある方

休日休暇

  • 週休2日のシフト制(希望休月3日まで提出可)
  • 月9日休み(2月は月8日)
  • 年間休日107日
  • 特別休暇(冠婚葬祭)
  • 出産・育児休暇
  • 夏季休暇
  • 年末年始休暇

福利厚生

  • 賞与あり(年3回、6月/12月/3月、前年度実績:410,000円〜740,000円)
  • 昇給あり(年1回、4月、前年度実績:ひと月あたり〜3,000円)
  • 昇給/賞与は、業績及び本人のキャリアパスや人事考課による
  • 残業手当
  • 通勤手当(実費支給、上限17,500円/月)
  • 家族手当(配偶者:13,500円、子供第2子まで:5,300円)
  • 夜間手当(16:30~9:30は5,000円/回※月4~5回、21:00~7:00は4,000円/回)
  • 特定処遇改善手当(1,000円〜20,000円)
  • 処遇改善加算手当(8,000円)
  • 退職金制度
  • 再雇用制度(規定あり)
  • 健康保険
  • 厚生年金
  • 雇用保険
  • 労災保険

当社・部署について

【部署について】
Q:人数と男女比は?
A:29名で男女比5:5。利用者さんとスタッフの関係も良好で、和やかな職場ですよ。

【職場内の雰囲気について】
Q:どのような支援を行いますか?
A:知的障害者の方への生活支援や介助が中心。季節行事やイベントが多く、楽しみながらサポートできます。残業も月1時間程度と少なめです。

【受動喫煙対策】
あり(敷地内禁煙)

将来の配置転換などによる変更の範囲
就業場所:全国の拠点/就業範囲:当社業務全般

こんな方にオススメ

◆コミュニケーションをとりながら業務を進めていきたい方
◆チームワークを重視して業務を進めていきたい方
◆柔軟かつ迅速に変化に適応できる方

30秒動画で会社を知る

  • 会社を知る
  • 仕事を知る
  • 面接対策をする

選考手順

本ページ内<応募する>ボタンより、必要項目をご入力の上、ご応募ください。

選考の流れ

  1. 面接
  2. 内定

会社概要

設立

昭和58年4月

代表者

坂本 昌勝

資本金

従業員数

50~100人未満

事業内容

障害者支援施設、介護施設運営

社会福祉法人 あいわ会

勤務地

長崎県長崎市

シフト休【障がい者ケア施設での生活サポート】賞与年3回/やりがいある福祉の現場!

この企業の求人情報

あなたへの
おすすめ

あなたへのおすすめ

新着求人

閲覧履歴

現在おすすめ求人はありません