勤務地
埼玉県さいたま市中央区
【建築プロジェクトの進行管理】土日祝休/未経験から建築に挑戦!
- 正社員
- 土日祝休み
- 未経験歓迎
- 転勤なし(勤務地限定)

60秒自動選考とは、「5つ程度の質問に回答」「履歴書のアップロード」「面接日程調整」などお仕事ごとにいくつかのパターンがある、
60秒程度の自動選考機能です。
設問へ回答いただくことで選考をスピーディーに行うことを目的とした、当社独自開発のサービスです。
※60秒自動選考では選考のための質問をさせていただくことがありますが、この回答のみで採否を判断するものではございませんので、
正しく回答をお願いいたします
【建築プロジェクトの進行管理】土日祝休/未経験から建築に挑戦!
- 正社員
- 土日祝休み
- 未経験歓迎
- 転勤なし(勤務地限定)
未経験から建築業界に挑戦★ 土日祝休でしっかりリフレッシュしよう 【業務概要】 技術職(建築・土木) 埼玉県さいたま市中央区- 月給269,266~410,000円 ※経験を考慮して決定します。 3,000,000~5,000,000円 正社員 【雇用期間】 スキルや経験不要!就業スタートに際し建築の専門知識はいりません。 8:00~17:00(休憩1時間) 08:00 朝礼、ラジオ体操 制服(無料支給) なし 出社勤務 【職場環境について】 ・コミュニケーションをとりながら業務を進めていきたい方 本ページ内<応募する>ボタンより、必要項目をご入力の上、ご応募ください。 2019年6月 小川 建二郎 1,100,000,000 円 1000人以上 建設技術者人材業界において仕事内容
建築プロジェクトの管理を行い、工事全体をスムーズに進めるお仕事です。未経験から専門用語や工程を学べます。
\アピールポイント/
・研修体制充実
・業務分担が進み作業負荷が軽減
・文系出身者も多数在籍
・多様な建設プロジェクトに携われる
【商材・サービス】施工管理、設備/電気/土木工事の付帯管理、リフォームなど
【業務内容詳細】
・スケジュール立案や業者連絡
・現場のデジカメ撮影
・職人さんとのやり取り
・図面や書類の整理
・公共交通機関での通勤を考慮した配属職種
勤務地
給与
<モデル年収>
320万円(月給27万円+諸手当)/22歳・入社1年目
550万円(月給36万円+賞与+諸手当)/26歳・入社5年目
790万円(月給39万円+賞与+諸手当)/29歳・入社7年目初年度想定年収
雇用形態
雇用期間の定めなし
【試用期間】
試用期間あり(6カ月)
条件変更なし応募条件
勤務時間
※担当業務により就業時間が9:00~18:00になる可能性があります。
時間外勤務 月平均30時間一日の流れ
工事に関わる全員で認識共有のための朝礼と、ケガや事故の抑制のためにラジオ体操をします。
・当日の工事内容の説明
・当日のスケジュールの説明
・現場の危険箇所の共有
・ヘルメットや安全帯のチェック
・みんなでラジオ体操
08:30 現場巡回
事務所にいるだけではわからないことも多いので、現場巡回をします。
・予定通りに工事が進んでいるかチェック
・職人さんへの指示出し
・現場に危険箇所がないかチェック
・工事の写真撮影
10:30 打ち合わせ
たくさんの人が関わって工事が進んでいくので打ち合わせも多いです。
・工事の進捗の確認、共有
・スケジュール調整
・現場の危険箇所の情報共有
・職人さんとの打ち合わせ
・行政などとの打ち合わせ
13:00 事務作業
施工管理職は事務関係の業務も多いです。行政へ提出する書類も作成します。
・施工計画書の作成
・原価計算
・施工図の作成
・写真の整理
・行政向けの書類作成
・発注書類の作成、発送
・請求書の作成、発送
17:00 終礼
現場では終礼を行い事務所へ戻り報告書等の作成を行います。
・安全管理チェック、分析
・明日の工程の確認や指示書作成
・進捗リカバリ計画等勤務時の服装
転勤
勤務スタイル
公共交通機関
休日休暇
福利厚生
当社・部署について
Q:職人さんとのやり取りはどうですか?
A:当社をよく知っている方々ばかりなので、わからないことがあれば優しく教えてもらえます。
【当社について】
Q:特徴は何ですか?
A:プライム上場・オープンアップグループの一員で、一戸建てからランドマークとなる大型案件まで幅広く対応。研修・教育に力を入れ、未経験者を積極採用中です。
【受動喫煙対策】
あり(屋内禁煙)
将来の配置転換などによる変更の範囲
就業場所:全国/就業範囲:派遣先業務全般(詳細は就業条件明示書で明示する)こんな方にオススメ
・チームワークを重視して業務を進めていきたい方
・目標を達成するまでやり抜く力がある方30秒動画で会社を知る
選考手順
選考の流れ
会社概要
設立
代表者
資本金
従業員数
事業内容
圧倒的 No.1を目指し挑み続ける